世界地図の壁紙は底をついてしまったので、
黒のスキバルと英字の蠟引き紙に裏打ちしたもので
小さめのマガジンラックを作りました。
先日(といっても3月だったかな)販売したキットを縦長にしたものです。
郵便物などの一時置きに使います。
積み重ねるタイプにするとオットが際限なく積み重ねるのが目に見えて
いるので..。これなら一杯になれば「オラオラ~整理整理!」という
無言の圧力が掛かるかと(笑)
さて、数日の雨を経てようやく灼熱の福岡にも秋風が吹きました。
涼しくなると俄然体が動き出す性質なので、
とたんにモゾモゾとHPのリニューアルに取組始めました。
現在のHPはCSSもHTMLもイマイチよくわからないままテキトー
に作り続けていたので、画面はグチャグチャフォルダの中身も
グチャグチャで、メンテするのすら嫌になっていました。
こんなことじゃ~整理・収納アドバイザーの名が廃る!
ってなことで一念発起リニューアルに取り組んでいます。
焦らずにきちんと理解しながら、後々のことも考えてやろうと
思うのでいつになるやらわかりませんが、今度は
整理・収納のコンテンツも入れてみようと思っています。
カルトナージュと整理収納って一見全く共通点が無いように
思えますが、私の中では
「暮らしを心地よくする」
という点で強い繋がりを持っていて、どちらも欠かせないものです。
HPに遊びに来て下さる方の「心地よい暮らし」の為に
カルトナージュも整理・収納もあまりストイックにならないで
ちょっと緩めのサイトにしたいと思います。
「あ、このくらいなら私も出来そう~」
って感じが目標です^^
2013年08月
1つ目は事務所で使うカルトナージュのティッシュケースです。
和室に黒ベースのレトロインテリアにしているので、使用したのは
黒のスキバルテックスと襖の張替えに使用した壁紙です。
この壁紙、メルカトル図法で表した世界地図の柄で、生のり付き
のもの。ちょっとネチョネチョして扱いに苦労しますが、良い雰囲気
の壁紙です。
残暑お見舞い申し上げます。
ここ久留米も連日の酷暑が続いています。
今日も38度予想
ほんっと福岡は夏は暑くて冬寒い!特に久留米はそう
最近じゃ35度くらいの予想では驚きもしません。
元々暑い地域ではありますが、今年は全く雨が降らず
田園地帯のこのあたりでも夜なかなか気温が下がりません。
オットの事務所用にダストボックスやティッシュケース
書類の一時置きなど作りたいカルトナージュは沢山あるけど
なにせこの暑さで、エアコンをつけてもやる気が
全く起こりません
でも、こんな酷暑でも食欲だけは落ちることなく体重も順調に
増加 同じく増加中のオットと共にプチ断食でもやろうかな~
なんて思っている今日この頃です^^;
紙類って、実は家の中で一番増えやすく減りにくいものの
一つではないかと思っています。
自分で購入する書籍や雑誌はまだしも、勝手に届くDMやカタログ
や郵便物の数々、日々のお買いものでのレシートや包装紙。
ね!? 日々、結構な勢いで増えてるんですよ。
でも、入ってきた分だけゴミやリサイクルとして出しているかと
いうと、よほどマメに見直しをする人でない限り殆どNO!では
ありませんか?
紙類の性質が悪いところは、重ねるとほぼA4かB5サイズになって
「片付いた♪」っていう気になってしまうところです。
大きさや見た目が似ているということは、探すときにはさ~大変!
ということでもあります。
我が家の片づけ下手のオットも、
封筒に入れたまま
開封すらしないままのものも
どんどん引き出しに放り込み
引き出しが満杯になってはまた次の引き出しに放り込む
を繰り返しておりました。
このまま事務所運営をしては大変なことになると思ったので
物凄く事務的なファイルキャビネットを買い、少々お高いですが
ハンギングフォルダーを買い、書類の整理に取りかかりました。
相変わらず「重ねてても、要るのは探すからいい..」
なんてほざいておりますが、その「探す」がどれだけの時間をムダ
にし、自らも周囲もイライラを募らせてきたことか...。
今日の整理のおかげで、5段チェストの3段を占めていた紙類は
5センチ程度の厚さに減り、最新の情報だけが、キャビネットの中で
一目瞭然の状態になって収まりました^^
他の2段は別の収納場所を得て、使いにくかったこの籐製の
古いチェストはお払い箱となりました^^
これで、埃が入り込んで掃除のたびに苦労していた
イライラゾーンもなくなりました
今日の整理収納を通して再認識したのは、
片付けが苦手な人(オット)は、最初は手取り足取り一緒に
やっていかないと「やりかたがわからないのだ」という事^^
家庭用の書類は既にこうしてたんだから出来るはずという
のは私の思い込みでした反省~。
先日書いたテーブル制作の顛末ですが、最後の最後に
オットがやってくれたのは、こともあろうに
天板貫通
という最悪の結末でした
ペーパーを貼ったジャンクな脚を裏から天板にビス止め
したのですが、インパクトドライバーを嬉しそうに握った
オットは、ブレーキがかかっているにも係わらず、
思いっきりビスを打ち込んだのです
「そんなに押し込んだら貫通しちゃうよ!」という私の声に
「だ~いじょうぶ、だいじょうぶ♪」といいながら..。
そして、裏返してみると見事に「貫通」しておりました
しかも3箇所!
ビスを抜こうとドライバーを逆回転させても空回り
強引に打ち込み過ぎてネジ山を潰してしまっていたのです。
もはや修復不可能でした
後はもう...ネジの先端をペンチでちぎったりノミで叩いたり
散々な修復で見るも無残な天板となりました
余りのショックに言葉を失っている私にオットは
「慣れないことはするもんじゃないね~♪」で終わり
それはこっちのセリフでしょ!?
「慣れないヤツにはさせるもんじゃない!!」
トコ
福岡の片田舎でオットと義父とワンコ♀1匹で暮らしています。
カルトナージュなど雑貨作りが大好きで、HPも公開中です
http://www.a-something.com
血液型:0型
星座:双子座
利き手:サウスポー
福岡県久留米市在住