今日のNHKの「あさイチ」ご覧になった方も多かったとおもいますが、
「親の家の片づけ」がテーマでした。
私が整理収納ADの資格をとったきっかけも、まさにコレでした。
実母、同居していた亡き義母、現在も同居で健在の義父、
3人分やりましたからね(笑)
中でも大変だった実母の家の片づけ。
あさイチに寄せられるメールやFAXにいちいち「そうそう、おんなじ~」
といいながら観ていました。
キーワードは「第三者」と「寂しさを理解する」ということだったのかな
と思ったのですが、皆さんはどうご覧になったでしょう。
「もう使ってないんだから捨てなよ!」
と、自分が躾けて育てた娘から言われるより、優しい第三者から
「ここを、こうして、あーしたら、子供さんが帰省した時に広々と使えますね」
とか
「お友達が来られた時、楽しい時間が過ごせますね」
と優しい笑顔で言ってもらったほうが
「未来」
を見ようと顔を上げられる気がします^^
「親の家の片づけ」は「親子関係の整理収納」
なのかもしれませんね(反省)
2014年07月
プロフィール
トコ
福岡の片田舎でオットと義父とワンコ♀1匹で暮らしています。
カルトナージュなど雑貨作りが大好きで、HPも公開中です
http://www.a-something.com
血液型:0型
星座:双子座
利き手:サウスポー
福岡県久留米市在住
QRコード
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ