見た目重視?
イヤイヤ毎日の事だもの楽な方がいいでしょう?
あ、パートナーの事ではなく、収納のことです(笑)
友達がブログに書いていたネタを勝手に受けてます
雑誌やネットでよく見かける、統一された収納用品
で美しく整えられた収納。
↑画像は無印のHPからお借りしました
「絵」として見るのは好きだけど...つい思うのです
私には ム~リ~
まず、同じ色形の収納用品が並んでいたら、
中身を覚えるのが無理
家族に一々聞かれるのも面倒
たとえラベルを貼っても、文字を読むのが面倒
あんなお部屋に住んでいる人って、極少数なんじゃないの?
あの箱の中身はきっとグチャグチャに違いない!
なんて思ってしまう 出来そこないの
整理収納アドバイザーな私なのです
私はあんなに統一されていなくても、わかりやすくて、
使いやすくて、仕舞いやすい、楽チンが一番かな~。
皆さんはどちら派ですか?
カルトナージュ1Dayレッスンとお片付けプチトーク開催します。
私は楽チン派!という人も、見た目派!の人も
よろしかったら↓ポチっとお願いします。
整理収納
週3日アルバイトをしている小学校の事務室です。
無駄に大きいゴミ箱は、後ろを通る時にこれを避けながら、軽やかに
スラローム状態で歩かねばならず、棚のものを取る時はいちいち
どかさなければいけなくてストレスの温床でした。
経費削減の観点からは、この大きなゴミ箱にごみ袋をセットして
ギュウギュウにして出す必要はあるので処分するわけにもいかず..。
そこで...
引出にフックでぶらさげる↑こんな小さなゴミ箱をカルトナージュで2つ作りました。
ビニールコーティング素材なので汚れ知らず♪
大きなゴミ箱は反対側の広いスペースへ移動したところ、近くの裁断機
周辺にいつも放置されていた切りくずを、ゴミ箱に入れてもらえるように
なったという、副産物がつきました^^
娘のような年齢の事務長さんにもお揃いで♪
ゴミ箱は2つ増えたけど、動線とゴミ放置の問題が解決しました^^。
増やして良いこともありますね^^
あとはこのイケてない大きいゴミ箱に可愛いフタをこしらえるのダ。
週に2回勤務している小学校の事務室には、沢山の事務用品や子供達が
授業で使う用具などが置いてあります。
私が勤め始めたころ、テプラの引出の中は様々な色や幅のテープが
グチャグチャで探すのにひと苦労でした。
今は私が直さなくても色別・幅順にきれいに収納され維持されています。
20個近くあるストップウォッチは紐が絡まって1つ取り出すのにも一苦労でした。
今はみんな紐をキュッと結んで返してくれます^^
片づけ下手を自認する先生の一人は、事あるごとに「〇〇さんが整理されたん
ですか?凄い!使いやすいですね」と喜んでくださいます。
以前はぐちゃぐちゃに積まれていた落し物の洋服やハンカチ類も、完ぺきでは
ありませんが、畳まれて整頓しようとした跡がみられるようになりました。
探しやすい、便利、気持ちがいい、そんな小さな経験が整理収納の大切さに
気付き、身につけるきっかけになればいいなと思いながら、今日も気が付いたら
整理・収納しています♪
トコ
福岡の片田舎でオットと義父とワンコ♀1匹で暮らしています。
カルトナージュなど雑貨作りが大好きで、HPも公開中です
http://www.a-something.com
血液型:0型
星座:双子座
利き手:サウスポー
福岡県久留米市在住